記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「筋トレをしたい」となるとなると、まず思い浮かべるのが「ダンベル」!
重さも持ちやすさも、作っている会社によって違いますよね。
そんなダンベルについて、

どこに売ってる?ドンキやロフト・ホームセンターでは?
なんて疑問をお持ちのアナタのために、ダンベルがどこで販売されれいるのか調査・まとめました!
ダンベルはどこに売ってる?
今日は2時間くらい筋力トレーニングしました😊
— 浜口京子 (@kyokohamaguchi) April 30, 2023
ダンベルカール35キロチャレンジ3.5回くらいでしたー。 pic.twitter.com/9EdhongbEa
ジムでは必ず置いてあるダンベルですが、いざ購入しようと思っても「どこで販売しているんだろう?」なんて思う方もいるでしょう。
今回はそんな方の為に、ダンベルがどこで手に入れられるかを調べてみました。
まずはドンキから見ていきましょう!
ドンキでは?
【朗報】
— RaKDo@ボカロP (@tanukigt1616) November 13, 2022
らくどさん、ついに自宅から徒歩1分のジムに行くのも面倒になりダンベル(ドンキ産)を購入💪🔥 pic.twitter.com/X6DBzWU7Ix
上記のツイートにもあるように、ドンキではダンベルの取り扱いがあります。
私も地元のドンキで購入したダンベルが家にあります。
しかし上記の写真のものとはパッケージが違うので、店舗によって取り扱いの種類が違うのかもしれませんね。
また購入した時期の仕入れによっても違う可能性も考えられます。
ですが結論的には、販売しているので購入される方はドンキに行ってみてもいいかもしれませんね。
ですが売り切れている場合や、取り扱っていない店舗もあるかもしれないので、下記のリンクよりお近くの店舗を検索の上、電話などで取り扱いがあるか確認をしてから行かれることをオススメします。
店舗一覧|驚安の殿堂 ドン・キホーテ (donki.com)
ロフトでは?
私の住む地域のロフトはダンベルしか取り扱ってなかった〜😭残念!
— ぴよまる★.◦ (@mikan_lo0ve) January 11, 2022
これからも通販でプロテイン買うしかないのねん🌞田舎だからしゃーない☆#マリネスプロテイン
上記のツイートによると、ロフトでもダンベルの取り扱いがあるようなのですが、他のツイートではロフトでダンベルは販売していなかったと書かれているものもありました。
いろいろ調べてみると、ロフトでは水を入れて使うダンベルなどの取り扱いがある店舗もあるようなのですが、取り扱いがない店舗もあるということでした。
なのでロフトで購入を考えられている方は、下記のリンクよりお近くの店舗を検索の上、電話などで取り扱いがあるか確認してから行かれることをオススメします。
店舗情報 SHOP LIST|株式会社ロフト (loft.co.jp)
100均などその他は?
おはようございます🍀
— きっちー (@kitchie_) February 25, 2023
【昨日の筋トレ】
✅懸垂
✅腕立て伏せ
✅ランジ
✅スラスター
動画は100均のペットボトルを繋げてできるダンベルを用いてスラスターをしてる様子#おは戦50226fn #今日の積み上げ pic.twitter.com/McBrMNLCla
ダイソーでは、健康グッズのコーナーでダンベルの取り扱いがあるみたいです。
実際に筆者も地元のダイソーで、販売しているのを見かけたことがあります。
しかし重さはあまりないので、初心者の方や子供、老人の方などの力の弱い方にオススメのものかと思います。
またその他の店舗では、ゼビオ、スポーツオーソリティ、ヒマラヤ、デポなどのスポーツ店で取り扱いがあります。
より重たいものを探している方は、スポーツ店での購入がいいかと思います。
こちらも店舗によって取り扱いがない場合が考えられますので、お近くの店舗を検索の上、電話などで取り扱いがあるのか確認してから行かれるのが良いと思います。
ダンベルを通販しちゃおう!
こちらの商品は、
・カラー:ブラック、レッド、ブルー、グリーン、オレンジ、ピンク、ライラックアッシュ、ハニー、ダークグレー、ライトグレー
・サイズ:幅21cm×奥行11cm×高さ9.5cm
・重量:5kg(1個)
・材質:クロロプレンゴム(合成ゴム)、スチール
・商品内容 カラーダンベル 5kg ×2個
価格は3,680円(税込)で送料無料です。
こちらの商品は、
ダンベルを使った方の感想は、
理想はライブの度に対バンの誰かと合トレしてからリハに行きたいくらいなので、実は筋トレしてるとか筋トレしてみたいって人いたら声かけてくれたら嬉しいです。僕もかけます。
— 鯖@おはようございます (@gimme_mackerel) May 9, 2023
僕もコミュ障だけど、ダンベルさえあればたとえ初対面でも仲良くなれるから筋トレはいい。
おはようございます☀️
— しらっち🍼 (@Shiracchi_0418) April 30, 2023
今日は上肢、胸部、背部を負荷かけてダンベル使って筋トレ頑張ります💪
トレされる皆さんも頑張りましょう🍀
最近ジムに行き始めた方や筋トレを始めた方曰く、ダンベルや筋トレの話で会話が出来るそうです。
また、女性の方ではダイエット目的で始められている方が多いみたいです。
ダンベルの選び方は?
【ダンベルの正しい選び方とは?】
— ボディメイク専門店 H&Yo fitness (@H_Yo_fitness) March 17, 2021
ダンベルには重さ調節ができるもの、できないものがある
•固定式ダンベル
重さが固定されておりウエイトを付け替える必要がない
•可変式ダンベル
プレートなどを付け替えることで重量を自由に変更できる
メリット、デメリットを考え自分に合ったダンベルを使おう
ダンベルには、下記のように2種類あります。
•固定式ダンベル:重さが固定されておりウエイトを付け替える必要がない
•可変式ダンベル:プレートなどを付け替えることで重量を自由に変更できる
なので重さや使い方、グリップの握りやすさや保管場所など、自分の用途に合わせてダンベルを選んでくださいね!
まとめ
・ドンキ、ロフト、ダイソーで販売している
・ゼビオ、スポーツオーソリティ、ヒマラヤ、デポなどのスポーツ店で取り扱いがある
・通販まとめ
・口コミ
・固定式ダンベル、可変式ダンベルの2種類ある
今回は、ダンベルについて以上のことが分かりました!
コロナ禍でお家トレーニングが有名になりつつある今、ダンべルの売れ行きが上がったそうです。
それほど人気の商品なので、欠品などには気をつけてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。